法人アフィリエイターの雑記ブログ

法人アフィリエイター長沼の日常を書いた趣味ブログです。(役に立つ情報は一切ありません)

EMSで腹筋を鍛えて基礎代謝を上げてダイエットできるか調べてみた

こんにちは。

長沼です。

 

EMS機器で基礎代謝を上げてダイエットってよく見るけど

僕は週3日ほどジムに通って筋トレしています。

筋トレを続けると、見た目に明らかに変化が出てきます。

 

それが、モチベーションになって筋トレを続けることができています。

 

そんな僕が昔から気になっているのがEMS機器です。

電極を貼り付けてスイッチを押すと筋肉が勝手に動いて鍛えられるってやつ。

 

あれを使って基礎代謝を上げて、ダイエット効果が見込めるっていうのをよく見かける気がします。

本当にそんなことが可能なのか、ということがずっと気になっていました。

 

ジムで筋トレしている僕の感覚では、痩せるはずがない、なんですが理論的にどうなのかというのを調べてみました。

基礎代謝って何か

そもそも基礎代謝っていうのが何なのかというと

何もせずじっとしている時でも、体は生命活動を維持するために、心拍や呼吸・体温の維持などを行っていますが、基礎代謝量(単に基礎代謝ともいいます)はこれらの活動で消費される必要最小限のエネルギー量のことです。

基礎代謝量は年齢・性別が同じであれば体の表面積にほぼ比例しますが、体表面積を測定することは難しいため近似値として、体重当たりの基準値が広く用いられています。

基礎代謝量は通常10代をピークに加齢とともに低下します。また体の組成すなわち筋肉と脂肪の比率も基礎代謝量に大きく影響します。基礎代謝量を臓器別に見ると、筋肉・心臓・脳がほぼ2割ずつを消費しており、筋肉の少ない人は基礎代謝量が低くなります。一般に男性に比べ女性の基礎代謝量が低いのはこのためです。引用元:e-ヘルスネット

 何もせずにじっとしているだけで消費されるエネルギーのことです。

つまり

基礎代謝を増やす

何もしないでも消費するエネルギーが増える

摂取カロリー<消費カロリーとなる

足りないエネルギーを脂肪を分解することにより補う

痩せる

 

というのが基礎代謝を増やすと痩せるというロジックです。

筋肉を1kg増やすと基礎代謝は13kcal増える

次の疑問は、筋肉をどれくらい増やせば基礎代謝がどれだけ増えるのか、ということです。

「筋肉1kgの増加により基礎代謝が13kcal増える」引用元:国立健康・栄養研究所

その答えは、国立健康・栄養研究所のWEBサイトにありました。筋肉が1kg増えると、基礎代謝が13kcal増えるそうです。

 

男性の基礎代謝は平均すると1500kcalくらいなので、筋肉を1kg増やしたとしても基礎代謝は1%も増えないことになります。

腹筋を1kg増やすこと自体がハードルが高い

筋肉1kgってどれくらいの量かと考えるには、お肉1kgを想像してみたらわかりやすいと思います。

 

この量の筋肉を腹筋だけにつけるのは、猛烈に筋トレしたとしても難しそうなのは想像に難くありません。

ましてや、EMS機器だけでつけようというのですから、もっと厳しいわけです。

 

腹筋をEMSで鍛えて基礎代謝を上げ、その結果ダイエットをするのは非常に難しい

つまり、僕が調べた結果得た結論は、腹筋をEMSで鍛えて基礎代謝を上げ、その結果ダイエットをするのは非常に難しいということです。

 

EMSで腹筋だけを鍛える、といったことを続けて−10kgを目指す、なんてことは困難だということです。

 

ただ、誤解しないでほしいのは効果はゼロでなないということです。

筋肉量を増やせば基礎代謝が増えるのは間違いありません。

 

あと、基礎代謝の増えかたはわずかであっても、代謝がよくなったり、脂肪が燃焼しやすくなる効果はあるようです。

 

だから、僕は筋トレは続けていきます。